

こんにちは!taka(@takalog_trip)です!
今回の記事では日本一周開始日がついに近づいて来たので、持ち物・装備品を紹介していきます。
前回はガジェットを紹介しましたが今回は、日用品と車中泊用品を紹介していきます。
-
-
【車中泊日本一周】持ち物・装備品紹介「ガジェット編」
続きを見る
日本一周の持ち物は移動手段によって準備するものが異なります。バイク・徒歩は野宿の準備をしなければいけません。
今回僕は車中泊する前提で持ち物を準備したので、日本一周車中泊勢は参考にして下さい!

こんな方におすすめ
- 日本一周に必要な装備・持ち物を調べたい方
- 車中泊での持ち物は最低限何があれば良いか知りたい方
- 日本一週を控える独身男性一人旅の持ち物を参考にしたい方
日本一周に必要な持ち物・装備:車中泊用品
車での日本一周勢はほとんど車の中にいる事が多いだろう。
いかに車内を快適で過ごせるかによって旅が楽になる事間違いなし。
今回僕はコンパクトSUVである「HONDA VEZEL」で日本一周をします。
車種によっては参考にならないかもしれないが、車中泊に置いて必要最低限の物を紹介する。
ガッツリキャンプやアウトドアをする訳でなく、必要最低限な車中泊になるので参考にどうぞ。
日本一周持ち物:LEDランタン
車中泊をする際に夜は真っ暗になってしまう為、一つは充電式や電池を使うランタンを持っていた方が良い。
夜車内で本を読む時に役立つかな。スマホの充電も使用しなくて済むし少しはスマホ依存から脱却できるかも?
日本一周持ち物:車内収納グッズ
普通の乗用車は車内に日本一周できる程収納がある事はまずない。
という事でなければ安く作ってしまおう!!
こちらはダイソーの「カートランクポケット」
運転席と助手石のヘッドレストに掛けるだけで簡単に収納ポケットが作れます。
こちらもダイソーの「ハンギングマルチポケット」。シャツなどの衣類も収納できるポケット。
車内に掛けられる所があれば引っ掛けて簡単に収納場所の出来上がり。
ダイソーの「CAR荷物収納用ハンモック型バッグ」
収納にもなるし、衣類などを入れて温泉に行くバッグにも兼用できる。
ヘッドレストに引っ掛ければ買い物袋をぶら下げてゴミ箱作れます。
ダイソーの「ヘッドレスト用ティッシュホルダー」
一人旅なので助手席に人が座る事はないため背もたれのスペースもフル活用。
そしてこれはダイソーの「旅行用ランドリーロープ」これが本当におすすめでコスパよし。
吸盤が両サイドに付いていて窓に装着すると洗濯した物を乾燥できるロープに様変わり。
さらに暗めの色のバスタオルを挟めばブラインドになり車中泊にも生かせる点もポイントだ。

日本一周持ち物:サンシェード
旅には快適な睡眠をいかに取るかが大事。サンシェードは少し値は張るが、車にピッタリな物を購入した。
窓枠にピッタリハマる事で熟睡の効果と、防犯面の効果が期待できる。
コストを掛けたくない方は自作も可能です。自分は睡眠にはコストを惜しまないです。
ただこのサンシェードは吸盤で窓に貼り付けるタイプなのだが、取れてしますのでテープでの補強が必須。
日本一周持ち物:マットレス
車中泊はいかに車の段差を無くすのが熟睡のコツだと思っている。
かといってあまり厚みのある物だとヴェゼルは天井が低いので圧迫感が出てしまう。
そこで実家にあったトゥルースリーパーが厚さ3.5センチでクッション性も丁度良かったのでチョイスした。
日本一周に必要な持ち物・装備:日用品
日本一周では普段使いの物から車中泊ならではの物が必要になってくる日用品。
長旅になって足りなくなるとは思うがここは日本なので旅しながら買い足していけば良い。
参考程度に僕の情報は30代前半男子で全然綺麗好きではなく、美容もそこまで拘っていません。笑
日本一周持ち物:ガスコンロ
自炊は簡易的な物しかしないつもり。
ガスコンロでお湯を沸かし毎朝コーヒーを飲み、夕飯にカップラーメンやパスタ茹でるのに使う。
車中泊で持っていくならコンロは場所を思いのほか取るので、イワタニのコンパクトコンロがオススメ。
日本一周持ち物:クッカー
お湯を沸かすのと一人分であればこれだけで充分!
Amazonで売られているクッカーの中でも1300円と安かったので購入。
ただよくある四角い袋麺は割って入れないと入らないサイズ。
日本一周持ち物:ドライシャンプー
日本一周をしていると毎日お風呂に入るとお金が結構かかる。
僕は2日に一回のペースで入ろうと思っており、入れない時はこのドライシャンプーで髪を洗うようにする。

日本一周持ち物:薬用ローション
全身薬用ローションなので頭皮にも使用できる。
ドライシャンプーと混ぜると本当にスッキリするのでお風呂入れなくても充分。
また日中移動中でも汗かいた際や仕事中リフレッシュしたい際にも使える。
スプレーのボトルに入れ替えて使用すれば長持ちします。
日本一周持ち物:からだふきシート
この身体ふきシートは55×33あるのでしっかり全身しっかり拭ける。
本来は介護用品のはずだが日本一周勢のブログを見て参考になったので購入してみた。
30枚で800円とまあまあ値が張るが1回分のお風呂料金と捉えれば安い物。
日本一周持ち物:マルチビタミン
日本一周中はなるべく節約するために食が質素になる可能性が高い。
そこで普段から飲んでいるんだがネイチャーメイドのマルチビタミンで補給。
今後世界一周時にも持っていきたいアイテムである。

日本一周持ち物:携帯トイレ
僕は腸が弱い系男子なのでトイレが常に近くにないと不安になります。
そこで車中泊事に急にトイレがしたくなった時に使います。
100均ので充分。使わない事を切に願っている!!
日本一周持ち物:万能ナイフ
ダイソーの万能ナイフ。一本持っておけば間違いない。
ナイフ、缶切り、コルク・栓抜き、ドライバーの機能を100円で備えちゃう醜いやつ。
ちなみにナイフの切れ味は微妙だがしょうがないよね!

日本一周持ち物:粉末洗剤
旅中にコインランドリーやドミトリーの宿の洗濯機で洗剤が有料な所もあるだろうから事前に準備。
100円で5袋入っているのでコスパ良いし、小分けされてるので使いやすい。
日本一周持ち物:湿気取り
長期の車中泊となると車内の湿気と匂いが気になるところ。
そこで車のシートの底に常にこいつを眠らせておく。
旅が終わる頃には湿気をたくさん吸って成長してくれるはず!
こちらも100均で揃えた品物。
日本一周持ち物:薬
普段常用している薬と怪我した時の装備。
特に下戸の人にオススメしたいのが「アルピタン」。
自分は下戸ですぐに頭が痛区なることが多いけど、アルピタンを事前に飲んでおくと頭痛がにない。
気持ち悪くなることはあるがその時は吐けば解消する。
長年飲酒事の頭痛に悩まされている全世界の下戸は絶対に飲んだ方がいい!!
日本一周持ち物:メインバッグ
観光事にカメラ等を入れて持ち歩くメインバッグが「Coleman」の33〜40ℓリュック。
- コスパが良い(5,000円ほど)
- アウトドアとカジュアル両シーンに合わせられる
- 13インチのMacBookが収納できる
Amazonセールで見つけたこのリュックは本当に良い買い物になった。
日帰り等軽い登山にも難なく対応できます。ただ防水ではないのが唯一のデメリット。
日本一周持ち物:サブバッグ
旅中車に荷物を置いて街中をブラブラする際にはサブバッグとしてマンハッタンのメッセンジャーバッグ。
500のペットボトルが入るのとロゴがかっこいいので愛用している。
初期の頃はマジックテープが強力すぎてバリバリ音がうるさかったがそれだけ荷物のこぼしを防いでくれる証。
日本一周持ち物:財布
自分は買い物はキャッシュレス派なので現金を持ち歩かないのでSECRIDのコンパクト財布を使用している。
- スキミング防止
- 前ポケットに入るスリムさ
- 小銭を持たなくて済む
スキミング防止は海外でより効果を発揮しそう。
普段現金を使用する時は友達とご飯いく時くらいなので、本当に現金を持ち歩かなくなった。
そもそもお財布スマホで元々財布も必要ない。現金を持ち歩かないと手軽さが全然違うので一度味わってみてはいかが?
ただし日本一周中は現金しか対応していない所が多々ありそうなので小銭入れが必須。
日本一周持ち物:書籍
・深夜特急
旅しながら読むとワクワクが更に止まらねえ!!旅好きは一度は読んだ方がいい。
・地球の歩き方
世界全ての国の情報が載っているので暇な時に読むのが好き。
・フリーランス税金で損しない方法
旅中も勉強しとかないとね。フリーランスでなくても全社会人必読らしい。
まとめ:【車中泊日本一周】持ち物・装備紹介「車中泊用品・日用品編」
記事を確認して再確認した事は車中泊用品と日用品は事前に完璧に揃える必要はなく、旅中必要になったら買い足していけばいい。
車中泊は徒歩やバイクでの日本一周に比べ荷物を多く詰めるので比較的快適に過ごせると予想している。
また実際に持っていってよかった物の紹介等はブログやYouTube内で発信していくのでチェックお願いします。
ブログで情報発信をしながら少しでも収益化を目指したい方は、パソコンに疎い初心者の僕でも簡単にブログを開設できたので下記の記事を参考にして下さい。
【初心者でも超簡単】WordPressの始め方!「クイックスタート」
-
-
【初心者でも超簡単】WordPressの始め方!「クイックスタート」
続きを見る
日本一周を検討しているあなたも誰にも真似できない情報発信をしてブログやYouTubeを自分の財産にしてみてはいかがでしょうか!
以上ここまで!バイバイ!!