こんにちは!taka(@takalog_trip)です。
今回は山梨県富士吉田市にあり忠霊塔と富士山を一望できる公園として最近テレビに取り上げられる「新倉山浅間公園」に行ってきました。
環境省が選んだ「富士山がある風景100選」にも選ばれているこの公園を実際に参拝した時の様子を写真付きで紹介していきます。
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
こんな方におすすめ
- 日本の絶景を見たい方
- 観光費用を抑えたい方
- 河口湖周辺で観光エリアを探している方
新倉山浅間公園の基本情報
概要
- 398段のプチ登山
- 富士吉田市内を一望できる
- 日本を体感できると海外から有名なスポット
真冬の1月中旬の気温が比較的高い日に行ってきました。
公園内は398段登りますけどそこまで広くなく、写真を撮ったりしても滞在時間30分程かけてゆっくり見渡せた。冬は空気が澄んでいて景色がより一層綺麗に見える。
また富士山と日本的な建物である忠霊塔の日本を代表するコンビで、海外から絶賛されているスポットなのに観光料が無料なのは少しもったいない気もする。
ミシュランのガイドブックの表紙にもなってまさに日本の顔とも言えるこの場所。

参考
新倉山浅間公園へのアクセス
富士急行線下吉田駅から徒歩で10分程。
住所 | 富士吉田市新倉3620下吉田駅北側 |
---|---|
駐車場 | 有り 100台 無料 |
拝観時間 | 24時間 |
新倉山浅間公園の駐車場
専用の無料駐車場が100台分あります。
注意ポイント
駐車場までの車道が非常に狭くなっています。
また上記の写真のように積雪、路面凍結等により危険があるため冬場は車両通行止めとしているようです。通行止め区間は神社境内上から忠霊塔までとなります。
新倉浅間公園を散策
駐車場に車を止め、まず鳥居まで参道を登り鳥居を潜ります。
」

鳥居を潜るまでの参道は歩幅が広いのですが、潜ってからは歩幅が狭くなるのでご年配の方や子供は注意して下さい。
咲くや姫階段
浅間神社のGOD(神)である木花開耶姫(このはなさくやひめ)という方の名前から「咲くや姫階段」と命名されたらしい。
咲くや(398)段という事。本当にあるのかは数えてない。長さは200メートル程。
398段は普段運動していない人は普通に息上がります。ただご年配の方も登っていたので良い運動になるはず。
ここが階段のスタートである塩釜神社です。

熊も出るかや注意しよう。特にここは24時間開放されているので夜は怖いね。
新倉山浅間公園 忠霊塔
階段を登り切ると見事な五重塔が目に入ります。

この塔は富士吉田市内の戦没者を慰霊する為に作られたということ。
塔の前でとある集団がとびっきりの笑顔で写真を撮っているのを横目で見て歴史的背景を知ろうよとも思ってしまった。
新倉山浅間公園展望デッキ
さあこの公園の最大の見所展望デッキにつきました。さてさて絶景を拝もうじゃないか。

1番大事な所隠れてる!!日頃の行いが悪い僕のせいです。
普段であればこのような絶景が見られます。
この投稿をInstagramで見る
美しすぎますね。雪降っていると階段で滑りそうです。
新倉山浅間公園 本殿
そういえば新年になって初詣行ってなかったのでお願い事してきました。
神様とか信じないタイプでいつだって信じるのは自分スタイルなのでいっつもこういう所では「生きる!!」ってお願いではなく宣言する。
まとめ:富士山が観れるのは神次第
浅間神社のご案内はいかがでしたでしょうか?
お役立ちする情報をまとめると
- 快晴でも雲が掛かって富士山が見えない事も
- 公園近くは車道が狭いのでなるべく混雑時期はシャトルバスを利用推奨
- 展望デッキは狭いので混雑時は写真撮る為の列が出来ます
